jQueryなどのライブラリを使うともっと記述は減らせますが、あえて使いたくないときは以下のように書きます。
XMLHttpRequestはJSONも対応しているため、JSONの配列要素を取得して表示します。
実行結果はこちら
まず、出力先のHTMLはこちら
<ul id="demo_res"></ul>
JSはこちら
const xhr = new XMLHttpRequest(); // リクエスト方法とリクエスト先を設定 xhr.open("GET", 'https://www.kipure.com/trial/js/test.json'); //リクエスト送信 xhr.send(); // 自動的に呼ばれる関数 xhr.onreadystatechange = function () { // readyState XMLHttpRequest の状態 4: リクエストが終了して準備が完了 // status httpステータスの状態200: 正常通信完了 if (xhr.readyState == 4 && xhr.status == 200) { // jsonをオブジェクトに変更 const data_arr = JSON.parse(xhr.responseText); let res = []; for (var i = 0; i < data_arr.left_post_list.length; i++) { res.push('<li class="demo_item">' + data_arr.left_post_list[i].post_title + '</li>'); if (i == 10) { break; } } document.getElementById("demo_res").innerHTML = res.join(''); } }